マンガマニアによる、スマホ漫画ネタバレ&感想&あらすじ♥

漫画【セカンドマザー〜ひかるの場合〜】感想・特別養子縁組・ちいさいひと・里親の苦悩。

second-mother


mangamania
 

元書店員漫画マニアママです!

今日もお付き合い下さい
 

「良作だけに勿体ない!セカンドマザー」
 

次々起こる問題に、どうなる事やらと
ハラハラして読んでしまいました。

 

まずは、試し読みはいかがですか?

↓↓無料試し読みができます↓↓

>>> まんが王国 <<<

【養護施設】検索してください。
 

うまくいったかと思えば、新たな問題が
浮き彫りになり、その度に苦悩する仁美。
 

それに対し、叱咤激励してくれる理解のある圭吾。
 

この登場人物の夫婦のバランスがうまく
引き立っており、魅力的で思わず応援したくなります。
 

虐待を受けた子どもを育てる事の
難しさ等もリアルに描かれており、
特別養子縁組」についても描かれていますので勉強になりますよ。
 

少々残念なのは全1巻という事もあり、
若干小走りにストーリーが進んでいくんですよね。
 

ラストも確かに感動的ではあったのですが、
ちょっと中途半端に感じるかもしれません。
 

もぅ少し掘り下げて描いて頂けると、
号泣したかもしれません。
 

それでもこの作品の様な社会派漫画は、
本当に自分の知らない事を視覚を通して
疑似体験出来ますし、興味を持つキッカケとなります。
 

是非、たくさんの方に読んで頂きたいと思います。
 

ちなみに若干話しはズレますが、以前
ご紹介した「ちいさいひと」にも
「里親」がテーマになってるお話しが収録されています。

 

しかしこちらの「里親」とはまた違う
「里親」なんです。
 

実は現在の日本には「里親」は4種類に区分されてるんですね。
 

1、「養子縁組希望里親」…この作品の仁美や
圭吾の様に養子を前提とした里親の事で、
普通養子縁組」と「特別養子縁組」に分けられます。
 

2、「専門里親」…障害児や虐待児童、
非行児童等で専門的な支援を必要としている子どもを預かる。
 

3、「親族里親」…両親の死亡・行方不明・
入院や疾病が原因で3親等(祖父母・叔父・叔母)の親族が預かる。
 

4、「養育里親」…基本的には養子縁組を希望せず、
実親の元で暮らせる様になるまで預かる里親(将来的に養子縁組する事もある)。
 

「ちいさいひと」では4の「養育里親」の葛藤が描かれています。
 

この作品とはまた違った視点で描かれていますので、こちらの作品もおススメです。
 

気になる方はこちら。。
↓↓無料試し読みができます↓↓

>>> まんが王国 <<<

【養護施設】検索してください。
 

 
 

 
 

 

関連記事

漫画カテゴリー